リゾートバイトで提供される食事は美味しい!写真付きでまかないを紹介します!

リゾートバイトの食事アイキャッチ画像

リゾートバイトを始める大きなメリットとして挙げられるのが、食事の無料提供(まかない)がある点です。

リゾートバイト中は会社から提供される食事を食べられるので、食費を限りなく0円に抑えることができます

食費を抑えることで、いっそう貯金額を増やすことができるのです。

ただ、食事が美味しいのかどうか、懸念を抱いている人も多いでしょう。いわゆるタコ部屋のような場所で提供される粗末な食事を想像している人もいるかもしれません。

 

筆者はこれまで7年以上にわたりリゾートバイトを経験してきましたが、リゾートバイトの食事は基本的に美味しいです。

バイキング形式で社員へ提供する食事の美味しさにもこだわっている"当たり"の職場で働くと、「こんな美味しい物を本当に無料で食べていいのか?」と思えるほど、ありがたい気持ちになれます

今回の記事では、リゾートバイトの食事事情を知りたい人に向けて、

  • リゾバの食事事情
  • 自炊の可否
  • 休日も食事は提供されるのか
  • 食事は1日に何回食べられるのか
  • 食費無料のリゾバ求人の探し方

について、詳しく解説します。

リゾートバイトで食べられる食事の種類

リゾートバイトでは働く場所によって、以下4ついずれかの形で食事が提供されます。

  • 社員食堂
  • まかな
  • 弁当
  • バイキング形式

最もポピュラーなのが社員食堂での食事です。

リゾートバイトで働く場所は、大抵は大型のリゾートホテルや温泉旅館であり、こうした施設のバックルームには必ず社員食堂が併設されています。

 

小〜中規模の勤務先になると、まかないや弁当といった形で食事が提供されます。

個人的に一番稀ではありますが、本当に美味しいのがバイキング形式での食事提供です。

バイキング形式の食事提供は、お客様に提供するはずだった朝食やディナーのあまり物(あまり物と言えば聞こえは良くないが)をそのまま食べられます。

あまり物とは言え、本来お客様に提供する予定の物なので味付けは抜群。

他の食事に比べると、雲泥の差があると言っていいほど美味しいです。

以下で各食事提供について、詳しく解説します。

社員食堂

リゾートバイト先の社員食堂

(社員食堂。この時はコロナ禍にあったため各席にパーテーションが立てられている)

客室数が数百以上もある中〜大規模ホテルになると、必ず上写真のような社員食堂が併設されています。

社員食堂は外部の社員食堂運営会社を雇って運営しているため、料理は中々美味しいです。

また、料理は毎日日替わりで提供される上、ご飯や味噌汁はおかわり自由などの嬉しいサービスもあります。

リゾートバイトの社員食堂メニュー

(筆者が働いていた場所だと、毎食A定食、B定食、麺類のいずれかより選ぶ形式だった)

リゾートバイト社員食堂での食事

肉体労働の後、思い切りお腹が減った状態でも十分なボリュームのご飯。しかも味噌汁と米はおかわり自由

また、社員食堂らしく、毎月29日は「肉の日」と称してステーキ定食が提供されたり、時には旬の食材を使った料理も提供されます。

毎回の食事が楽しみでした。

リゾートバイトの社員食堂にあるウォーターサーバー

ちなみに、水やコーヒー、お茶も無料です。電子レンジや各種調味料も完備しています。

作り置きもしてくれるのでありがたい

社員食堂なので営業時間が決まっていますが(筆者が働いてた場所では毎日10:00〜20:00までの営業だった)、もちろん20:00以降にご飯を食べたい人に向けて作り置きのサービスも行っています。

まかな

賄いを作ってれているリゾートバイト先の店長

まかないは社員食堂が併設されていない小〜中規模のホテルや温泉旅館等で提供される食事です。

あるいは、レストランホール調理補助と言った食事に携わる仕事の場合、社員食堂の利用かまかないかを選べる場合があります。

まかないも結構美味しいです。

リゾートバイトの勤務先で作ってもらった賄い

(実際に作ってもらったまかない)

なぜなら、まかないはお客様に提供する予定だったその日の食材を利用して作るからです。

リゾートバイトの勤務先で作ってもらった賄い2

(城崎温泉での勤務中は、但馬牛たじまうしを使った牛すじカレーを作ってもらった日もありました。めちゃくちゃ旨い…!)

例えば筆者がレストランホールで働いていた時は、その日のバイキングで提供されていたパスタだったり、寿司、ラッキーな日は子羊のローストなど、無料だったらまず食べられないであろう料理が提供された時もありました。

ただし、社員食堂と違っておかわりは不可だったり、飲み物は水だけ(コーヒーやお茶は無し)でした。しかし、それでも基本的に美味しいので毎日の食事が楽しみでした。

いつもまかないを作ってくれる料理長やコックさんに感謝しながら頂いていました。

弁当

リゾートバイトの弁当

お弁当は、小〜中規模のホテルや旅館、またはアミューズメントパークやアクティビティ施設など、リゾートバイトで働く仕事場全般で提供される食事です。

朝、出勤したらその日のお弁当メニュー(大体3〜5種類ある)から選び、お昼時間前までに提携のお弁当屋さんが仕事場まで届けてくれるというシステム。

恐らくですが、普通にお金を払って食べたら400円前後の内容といったお弁当です。

味はコンビニ以上、ほか弁以下と言ったところでしょうか。悪くはありません。

ボリュームもそれなりにあります。

お弁当は毎日11時〜11時30分頃までに届けられます。仕事の進み具合で昼休みが13時や14時になっても、職場のレンジで温められるので冷えたお弁当を食べさせられる心配はありません。

社員食堂やまかないに比べると満足度は高くないですが、「無料で食べられる」と考えるとありがたいです。

バイキング形式

ホテルの朝食ビュッフェ会場

バイキング形式での食事提供はかなりまれです。

筆者の長いリゾートバイト生活でも4〜5回しか経験したことがありません。

朝食バイキングの時間(6:00〜10:30)が終わってお客様がバイキング会場から出た後、余った食材をスタッフがバイキング形式で食べられるというものです。

このバイキング形式での食事提供も美味しくて感動もの。

そもそもお客様に提供する予定の食材で作られているので、弁当や社員食堂に比べると本当に美味しいです。

また、バイキング景色なので料理の種類が豊富です。選ぶ楽しさもあります。

筆者が働いていた場所では寿司が出たり、パスタもあれば肉料理、魚料理、デザートまであって、毎回の食事が一番楽しみでした。

ただ、唯一の欠点は食事の時間が遅いこと。

お客様が全員退出してからの食事となるので、朝は10:30以降、夜も22:00以降に食べることが殆どでした。

それでも一番美味しかったので満足度は非常に高いです。

キッチン用具が完備されていれば自炊も可能

勤務先が用意している寮によって異なりますが、キッチン用具が完備している寮もあります。

以下は、実際に筆者が城崎温泉でリゾートバイトした時の個室寮のキッチンです。

リゾートバイト個室寮のキッチン1

リゾートバイト個室寮のキッチン2

最初からキッチンペーパーやサランラップ、フライパン、紙皿、タッパー、鍋などが完備されていました。

(ただし、炊飯器はありませんでした)

筆者は1日2回の弁当の提供があったので自炊をすることはありませんでしたが、自炊しようと思えば出来る環境です。

(炊飯器がないので、炊飯器を自宅から郵送する必要があるが)

上記のように、寮にキッチン用具が完備されていれば自炊可能です。

 

基本的にリゾートバイトでは上述した4種類いずれかの方法で食事提供されるため、自炊する機会はほぼありません。

ただ、下に記載しているように、休日に食事提供されない勤務地もあります。

休日に食事が提供されない勤務地で働く場合、少しでも出費を抑えたい人は自炊も検討すると良いでしょう。

その場合、まずは派遣会社の担当者に、キッチン用具が設備されているかを確認しておきましょう。

必要なキッチン用具が設備されていない場合は、自宅から郵送することも可能です(ただし、郵送代は自腹となる)。

筆者は自炊が面倒なので、自炊したことはありません。

必ず休日も食事提供される求人に応募するか、休日に食事提供されないなら諦めて休日はコンビニ弁当等を食べていました。

休日も食事は提供されるのか?

勤務日以外も食事が提供されるかは、働く場所によって様々です。

各求人の案内に記載されているので、事前に確認しておきましょう。

リゾートバイト求人の食事待遇情報欄

(勤務日のみ食事ありの場合。内容は日替わり弁当)

リゾートバイト求人の食事待遇情報欄2

(休日も食事有りの場合)

当然、休日も食事ありの求人が良い

休日に食事提供がない仕事場では、リゾートバイト派遣社員は外食(コンビニ含む)か自炊をするしかありません。

しかし、リゾートバイトの寮には、上述したようにキッチン調理器具や炊飯器等が完備されていない寮もあります。

リゾートバイト個室寮のキッチン

(大分県の湯布院で働いた時の個室寮のキッチン。調理器具は完備していなかった)

リゾートバイトの個室寮
リゾートバイト寮はこんな感じ!写真付きで解説します。種類・WiFi環境、居心地の良い寮に住む方法。

リゾートバイト寮の種類と設備は、求人を選ぶにあたって給与の次に必見の項目です。 なぜなら、たとえ給与が良くても、寮環境が最低だとリゾートバイトは絶対に続かないからです。 1週間程度ならまだしも、ストレ ...

こうした寮の場合、キッチン用具を自腹で郵送しないと、自炊は不可能です。

郵送代がかかってしまいますし、梱包やらが面倒なのがネック…

 

そのため、休日はコンビニでご飯を買ったり外食することになります。

しかし、外食やコンビニ飯では、食費を使ってしまい貯金できる額が減ってしまいます。

そのため、当然ながら休日も食事ありの求人に応募するのは必須と言えるでしょう。

休日も食事ありの仕事場でも、必ず休日に食事を食べなければいけないわけではありません。外食したい日は外食できます。

食事は1日2回〜3回まで

1日3回の食事があるリゾートバイト求人

(1日3回の食事ありのリゾバ求人)

多くの求人が最低でも食事は1日2回、多い仕事場では1日3回の食事提供があります。

ただ、筆者の経験で言えば、食事提供は2回で十分です

リゾートバイトの多くは肉体労働です。食事提供が3回もあると、正直言って満腹感があって動きづらくなることが度々ありました

もちろん食事を残すこともできますが、無料で提供してもらっている手前、残しにくいです。

2回の食事提供(大抵は昼と夜)なら、丁度良い空腹感の中で食事の時間になります。

食事が有料の就労先もあるので要注意!

食事が有料のリゾートバイト求人

近年では食事が提供されない、あるいは有料の就労先は珍しいですが、実は存在します。

上の求人票のように『1食200円にて購入可能』等の記載がある就労先は、食事が有料なので要注意です。

たかが200円と言っても、1日に2回食べれば、1ヶ月で約12,000円もの出費になってしまいます。

これではせっかく稼ぐためにリゾートバイトを始めたのに元も子もありません。

食事が無料で提供されるか否かについては、求人へ応募する前に、必ず待遇・条件欄を見て確認しておきましょう

食事有りのリゾートバイト求人の探し方

食事有りのリゾートバイト求人

上述したように、近年のリゾートバイト求人では、むしろ食事無しの求人は珍しいです。

食事無しだと応募者が集まらないため、9割近くの求人が「食事あり」「まかない有り」「食費無料」などと待遇欄に記載しています。

今の時代、リゾートバイトで食事提供がないなんてナンセンスです。

そのため、食事ありの求人を見つけるのは簡単、というかほぼ全ての求人が食事ありなので心配は不要です。

ただ、そうは言っても1割の求人は(本当に稀ですが)食事無しの求人もいまだに存在するため、応募する前に待遇欄に「食事有り」「まかない有り」「食費無料」いずれかが記載されているかを必ず確認しましょう

求人によっては、上述したように、「社員食堂」「日替わり弁当」「バイキング形式」「まかない」など、食事の形態も記載されています。

この記事で紹介した食事事情を参考に、是非ご自身の求める食事を提供する求人を探してみて頂ければと思います。

 

賄い・食事ありのリゾートバイト求人を探すのであれば、以下記事に記載しているリゾートバイト派遣会社を利用するのがおすすめです。

>>>2023年のリゾートバイトおすすめ派遣会社【厳選7社】リゾバ歴5年以上の専門家が徹底比較。

各派遣会社に掲載されている求人には、必ず食事提供・まかないの有無が記載されています。

上記派遣会社であれば、無料で食事を提供してくれる求人を必ず見つけられます。

リゾートバイトのおすすめ派遣会社

リゾートバイト派遣会社のサポート

リゾート地での住み込みバイト探しは、自力で行うよりも専門の派遣会社を通す方が効率的です。

派遣会社を通すメリットは、就労先とのコンタクトがより円滑になるだけではありません。

就労先スタッフ達の年齢層や男女比、仕事内容の詳細を教えてもらえるので理想の勤務地が見つかりやすいです。

派遣会社によっては、留学やワーキングホリデー、上京や正社員雇用支援などリゾートバイト後の第2第3のキャリアサポートも行ってくれます。

現在、リゾートバイト業界で大手と呼ばれ最も信頼を集めているのが以下の5社です。

各社とも異なる特徴・得意分野を持ち合わせているので、理想のリゾバライフが実現できそうな派遣会社を選びましょう。

派遣会社は複数社での登録が可能です。

【業界No.1の高時給】リゾートバイト.com

リゾートバイト.comは、リゾートバイト派遣会社の中で最も時給が高い会社です。

通常、リゾートバイトの平均時給は1,000円ですが、リゾートバイト.comは時給1,100円以上の高額案件を多数揃えています。

中には時給1,250円や1,300円の超高額バイトもあります。

貯金や稼ぐことを何よりも優先したい人におすすめの派遣会社です。

【温泉地や保養地の求人に強い】アルファリゾート

アルファリゾートは温泉地や保養地の求人に特化したリゾートバイト派遣会社です。

温泉地においては、全国の求人を温泉の効能や効果から探せるようになっています。

毎日無料で温泉に入れる求人が多いため、温泉地での仕事に興味がある人は利用する価値がある派遣会社です。

時給1,100円以上の求人も多いので、給与面においても理想とする求人が見つかります。

【友達同士での応募歓迎や短期の求人が多い】リゾバ.com

リゾバ.comは、友達同士での応募歓迎の仕事や1週間〜1ヶ月程度の短期案件が多い派遣会社です。

通常、友達同士での応募歓迎や短期の案件は普通の案件より数が少ないので、探そうとすると妥協が生じてしまいがちです。

しかし、リゾバ.comでは友達同士歓迎の案件が常時500件以上、短期案件は常時150件以上掲載されています。

長期休み中に友達同士でリゾートバイを始めてみたい大学生などに便利な派遣会社です。

【求人数業界ナンバーワン】無料英会話もできるワクトリ

ワクトリは2020年11月にサービスを開始した新しい派遣会社です。

平均時給1,150円、無料のDMM英会話レッスンサービス、派遣会社スタッフとはLINEでやりとりできるなど、既存のリゾバ派遣会社の「良いとこ取り」を実現しています。

他派遣会社にはないグランピングリゾートでの仕事や、求人に寮の写真が掲載されているなど、リゾートアルバイターにとってのメリットが多いサイト構成になっているのが特徴。

非日常な体験をしたい人におすすめです。

【留学やワーホリへの支援が手厚い】リゾートバイトダイブ

リゾートバイトダイブ(旧はたらくどっとこむ)は、リゾートバイトで留学やワーキングホリデー、バックパッカー旅行の資金を貯める目的を持った人へのサポートが手厚い派遣会社です。

スタッフが実際に上記のような海外経験を積んでいる方ばかりなので、費用や渡航国について詳しく情報提供をはじめとしたサポートをしてくれます。

また、海外の語学学校やワーキングホリデー先と提携を結んでいて、大手エージェントよりも安い費用で斡旋してくれるのも魅力。

リゾートバイト後に海外へ出ることを目的としている人におすすめの派遣会社です。

  • この記事を書いた人

RI-LIFE管理人

▽ 2014年からリゾートバイト開始 ▽ 30代の現役リゾートアルバイターです ▽ 現在は福岡とタイのパタヤで二拠点生活を送っています ▽ 当ブログではリゾートバイトを始めたい人に向けて『リゾバの体験談』『おすすめ職種』『おすすめの場所』などを紹介しています ▽ リゾバに関するお問い合わせはSNSやコンタクトフォームより気軽にご相談ください。

人気の記事

1週間の短期リゾートバイト体験談アイキャッチ画像 1

リゾートバイトの就労期間は通常1ヶ月〜3ヶ月程度ですが、年末年始やゴールデンウィーク、お盆や行楽シーズンに合わせて、1週間〜2週間程度の短期リゾートバイト求人も募集されます。 たった1週間という雇用期 ...

リゾバはやめとけ!?のアイキャッチ画像 2

筆者がリゾートバイトを5年以上続けてきた中で、思わず「最悪…」「辞めたい」「やめとけ!」と思った勤務先に当たったことが10回以上はあります。 いずれも筆者がリゾートバイトを始めたばかりの頃で、「良い求 ...

ワクトリ(work trip)のトップページ 3

ワクトリ(Work trip)は、株式会社PONSTAFFが運営するリゾートバイト専門の派遣事業です。 サービスを開始したのは2020年11月。リゾートバイト業界では現時点で最も新しい派遣会社です。 ...

-リゾートバイトの基礎知識

© 2022 リゾートバイトのRI-LIFE