リゾートバイトを始める場合は、リゾート地での住み込みバイト案件を多く扱う専門の派遣会社を利用するのが一般的です。
ただ、派遣会社の種類は千差万別。
可能な限り自分の裁量で雇用期間を決められる会社、特定職種・地域の求人が豊富な会社、給料の高さに特化した会社など、会社によって得意な分野は異なります。
そのため、満足度の高いリゾートバイト生活を送るには、自分自身が理想とする条件に合った派遣会社を選ぶことから始まると言っても過言ではありません。
しかし、どの会社が給料が高いのか、フォロー体制が良いのか、求人が豊富なのかなどは、表面からは中々分からないのが現状です。
そこで今回の記事では、数あるリゾートバイト派遣会社の中でも最も信頼をおける大手5社を厳選・比較して、各社の特徴を記載していきます。
いずれも私自身が実際に利用した経験があり、私のリゾートバイト仲間からも評判の良い会社だけに絞りました。
リゾートバイトが初めての人であれば、まずは以下で紹介する5社いずれかに仕事紹介を任せるのがベストです。
- トラバイ/株式会社ハッシャダイ
- リゾートバイト.com
/株式会社グッドマンサービス
- アルファリゾート
/株式会社アルファスタッフ
- リゾートバイトダイブ/株式会社ダイブ
- リゾバ.com
/株式会社ヒューマニック
しかし、大手だからと言って良い部分ばかりではないのも確か。
そこで、デメリットについても包み隠さず記載していきます。
また、当面の間、新規の面接・採用を見送っている派遣会社も存在します。現時点では、当記事で紹介している5社のうちリゾートバイト.com


おすすめ派遣会社のランキング
以下では、実際に各派遣会社を利用したから分かる、各社の特徴とメリット・デメリットをもとにランキング順で派遣会社を紹介しています。
おすすめは1位のトラバイですが、人によってはランキング下位の派遣会社がしっくりくることもあるでしょう。是非、最後まで目を通して頂ければと思います。
<おすすめ派遣会社のランキング>
- 1位 トラバイ
- 2位 リゾートバイト.com
- 3位 リゾートバイトダイブ
- 4位 リゾバ.com
- 5位 アルファリゾート
おすすめ派遣会社1位【トラバイ】
トラバイ(ハッシャダイリゾート)は、2018年に設立されたばかりの新しい派遣会社です。
トラバイを1位に選んだ理由は以下3点の特徴が、アルバイト初心者にとって安心できるから。
- ワガママを言いやすい環境
- 日程の計画から交通手段、求人探しまで全てサポートしてくれる
- フォロー体制が手厚い。何でも頼れる派遣会社
派遣会社での仕事探しと言えば、
まず自身で希望の求人を探して、応募と同時に登録⇒面談という流れが普通です。
しかし、トラバイは一味違います。
まず最初に面談で、希望とする
- 職種
- 期間
- 場所
- 給料
- 寮のタイプ
といったリゾートバイト生活に必要な全ての項目のヒアリングがLINEで行われます。
その上で、希望と合致する求人をスタッフが見つけてくれます。更には日程表まで全て作成してくれるのがポイント。
つまり、リゾートバイターはスタッフが作った予定を受けるか否かを選択するだけ。もし納得がいかなければ、何度でも希望と合致する求人探しおよび日程作りをしてくれます。
① ワガママを言いやすい環境
「髪を染めたまま働きたい」「女性が多い職場が良い」「休日に海で泳げる職場が良い」など、仕事とは直接関係のない要望まで出せるのがトラバイの特徴です。
例えば私を例に挙げると、「インスタ映えするようなカフェに行きたい」「海でジェットスキーをしたい」など、普通の仕事だったら門前払いされるような要望を平気で伝えていました。
しかし、こうした要望に真摯に答えてくれるのです。これがトラバイの魅力。
スタッフとのやり取りはLINEが中心となるので、電話よりも伝えやすいのがポイント。
② 求人探しから日程作成まで全て行ってくれる
膨大な量の中から自分の都合に合う求人を見つけるのは実は意外と面倒。
求人を探している段階で気落ちする人もいるでしょう。
しかし、トラバイでは最初に行われたヒアリングをもとに求人探しから日程探しまで全て行ってくれます。
これは本当に楽です。面倒臭さが一切ありません。
自身は要望を伝えて待つだけで良いのですから。
アルバイト初心者だと、どんな職種が自分に合っていて、どのように日程を立てれば良いのかなど分からない部分が多いでしょう。
しかし、トラバイなら要望を投げっぱなしにするだけで全て解決します。
③ フォロー体制が手厚い。連絡がマメ
トラバイのスタッフは1週間に1度は連絡を入れてくれます。「困ったことはないですか?」「やっていけそうですか?」「仕事は順調ですか?」など。
こうした連絡がこまめにLINEで届くので安心できます。仮に何か問題があればLINEですぐに相談できるので、何から何まで楽な派遣会社という印象です。
リゾートバイトを始めてみたいけど、何から手をつければ良いのか分からない。
就労先での生活が不安。アルバイト経験がないから不安。せっかくリゾートバイトをするなら遊べる場所で働きたい。
こういった人はトラバイ一択と言えます。
上述したように、時給が高いので稼げるのも良い点です。
また、就業が決まった人全員に現金3万円をプレゼントするなどのキャンペーンもあるので見逃せません。
おすすめ派遣会社2位【リゾートバイト.com】
リゾートバイト.comはリゾートバイト業界において、時給の設定額が最も高い派遣会社です。
一般に時給が低い傾向にあるスキー場での仕事でも、時給1,200円や1,300円、時には1,500円以上の仕事を見つけられるのが魅力。
1位のトラバイとは異なり、自身で求人を探して日程を組み立てる必要こそあるものの、豊富な求人から吟味しながら、時給の高い求人を探したいという人にはうってつけです。
多くの人にとって、リゾートバイトを始める理由は稼ぐことにあるはず。そういう理由で、稼ぐことに特化したリゾートバイト.comを2位にしました。
① 1ヶ月で24万円以上の貯金が可能
上述したように、リゾートバイト.comでは時給1,200円や1,300円の求人が簡単に見つかります。
仮に時給1,200円の求人で1日9時間、月4日休み(1ヶ月26日出勤)で働いた場合、なんと月に24万円もの額を貯金に回せます。
- 時給1,200円 × 8時間 = 9,600円
- 時給1,200円 × 時間外労働1時間(1.25倍増し) = 1,500円
- 1日に稼げる金額は11,100円 = 9,600円 + 1,500円
- 1ヶ月に稼げる金額は288,600円(11,100円 × 26日)
- 288,600円 − 1ヶ月の生活費約4万円 = 248,600円
- 雇用保険 −約1,000円
- 所得税 −約5,000円
- 貯金に回せる金額は242,600円
最短で運転免許証費用などを貯めたい人に、うってつけの派遣会社です。
② スキー場と離島の求人数が最多
リゾートバイト.comの魅力2点目は、スキー場と離島の求人が最多であること。
スキー場の求人は8月後半から募集開始。離島は一年中募集しています。
③ 欠点を挙げるならば「担当のサポート良し悪しにムラがある」点
ただ、従業員から見て100%何もかもが良い会社というのは世の中には存在しないもの。
リゾートバイト.comも同様で、やはり欠点といえる点が一つ存在します。
それは、担当と呼ばれるお世話係の対応良し悪しにムラがある点。
私達リゾートバイターには、就労先とのコンタクトを含め、自宅から就労先までのアクセス方法提示など、リゾートバイト中の生活を包括的にサポートしてくれる「担当」と呼ばれる世話係が付きます。
リゾートバイト.comには、この担当の中に対応の悪い人がいるのです。
具体的に挙げると、以下の事例。
希望した仕事について「いつから入れるか雇用先に確認取れ次第折り返し連絡する」と言われ、結局5日間全く連絡がなかった。
しびれを切らしてこちらから連絡すると「すでに定員に達しているので別の仕事を紹介する」と言われた。
結局は自分の希望とする待遇(時給1,150円以上・個室寮完備・賄いあり)の求人を紹介してもらえたので良かったが、こちらから連絡するまで完全に自分のことを忘れていた感じがする。
ここで仕事をするなら、自分からどんどん担当を動かすつもりでいた方がいい。
(24歳/男性/レストランホール)
もちろん、全担当が全員上記のような悪い対応をするわけではありませんが、実際にこうした担当がいるのも事実。
ただ、担当を変更してもらうことも可能です。
そのため、「この担当では不安だ…」と思ったならば、ただちに本部に連絡して担当を変更してもらうよう要請しましょう。
実際、私は担当が悪いと思ったらすぐに変更するよう連絡を入れたことがあります。
④ 最短で稼ぎたいならリゾートバイト.com一択
上記の不安要素さえ解決できれば、これほどまでに好都合な会社はありません。
兎にも角にも「稼げるか否か」という点は、リゾートバイトを始めるにあたって最も重要な事だと言っても過言ではないでしょう。
大多数の人にとって、理想とする待遇条件の求人を探しやすい派遣会社であることは間違いないので、稼ぎたい人はリゾートバイト.comで求人を探してみてはいかがでしょうか。
おすすめ派遣会社3位【リゾートバイトダイブ(旧はたらくどっとこむ)】
リゾートバイトダイブの大きな特徴は、リゾートバイト後にバックパッカーをしたい人、留学をしたい人へのサポートが手厚い点です。
具体的にどのようなサポートかと言うと、リゾートバイトダイブが海外の語学学校と提携をしているため、留学の斡旋を行ってくれます。
しかも、大手斡旋業者の2/3の価格で斡旋をしてくれます。
これは、リゾートバイトダイブの留学斡旋部門が語学学校からの紹介料のみで運営していると同時に、「リゾートバイトダイブ」という看板が広告になっているため、広告を打つ必要がないからです。
また、リゾートバイトダイブのスタッフの多くが留学やバックパッカー経験者であり、留学やバックパッカーに関するカウンセリングを無料で行ってくれます。
>>>リゾートバイトダイブの無料カウンセリングサポート【留学・ワーキングホリデー・バックパッカーを支援するグローバルダイブ】
バックパッカーやワーホリ、留学のためにリゾートバイトで資金を貯める予定の人は、リゾートバイトダイブを利用すれば、下調べやリサーチを協力してもらって、リゾバ終了後にそのまま海外へ飛び立てます。
リゾートバイトダイブのスタッフには海外へ出ることを希望している人が多いため、リゾートバイト中にスタッフ同士で意気投合したり、恋愛に発展するケースも多いです。
海外に惹かれている人にとっては、最も楽しくリゾートバイト生活を送りやすい派遣会社と言えます。
① 英語を使える求人が豊富
留学やバックパッカーを目標としている人に向けて、リゾートバイトダイブでは「英語を使える」ことに焦点を当てた求人を多々掲載しています。
ホテルフロントや仲居など、能動的な接客をする職種では英語力が活かされます。
派遣会社では「どの地域で」「何の職種で」「英語がどのくらい使えるか」「どの程度の英語力が必要か」を詳しく教えてくれるので、英語勉強者は利用する価値大いにありです。
⇒リゾートバイトで英語力を向上させられる求人を徹底解説!外国人が多くて英語を使う機会が多い職種はコレだ!
#リゾバ に限らず #旅館業 は #英語 を使う機会が多いので勉強をした成果がすぐに試せるし、生の英語が聞けるんですよね。しかも、お客さんたちが「あなたの英語わかりやすいよ」「何処で勉強したの?発音綺麗だね」「親切に説明してくれてありがとう」って褒めてくださるのでモチベも上がります✨
— まるこ (@worker_maruco) 2018年10月29日
② 東京でのリゾートバイトがある!!
通常のアルバイトで人員を十分賄える東京では、これまでリゾートバイト求人は皆無に等しい状態でした。
しかし、リゾートバイトダイブでは、リゾートバイト業界で唯一東京の求人を数多く揃えています。
それも離島や郊外ではなく23区内の求人です。
職種は世界的ブランドのホテルやアパレルショップ、芸能人御用達のレストランなど。
もちろん、東京は日本で最も訪日外国人観光客が多い場所です。は東京のホテルや旅館で働けば、地方よりも英語を使う機会に恵まれます。
『リゾートバイト』×『英語』のキーワードに引っかかる人は、最も利用価値のある派遣会社です。
おすすめ派遣会社4位【リゾバ.com】
通常、リゾートバイトの雇用期間は3ヶ月をワンクルールとしています。
そのため、長期休みを利用して働きたい大学生は、実は雇用条件の合う求人が少ないのが現状です。
しかし、リゾバ.comでは、そんな大学生達の要望に応えて1週間前後の超短期求人を数多く掲載しています。
また、特徴的な点が大手リゾートバイト派遣会社の中ではナイトワーク求人の掲載も最も豊富だという点。
一見普通のリゾートバイト派遣会社に見えますが、実は他社とは異なる求人が多いという面白い会社です。
リゾートバイトを始めてみたいけれども、1ヶ月も時間が取れないし、1週間くらいの"お試し"感覚で働いてみたいという人は多いでしょう。
そんな人はリゾバ.comで求人を探してみるのがおすすめです。
友達同士で働ける求人も多いので、長期休み中の大学生にとってはマッチしている派遣会社と言えるでしょう。
更に素晴らしいのが、リゾバ.com担当者の人当たりの良さ。
対応が誠実で、気になる求人先の男女比や離職率、人間関係など、求人広告からだけでは見えない様々な"裏側"も余すことなく教えてくれます。
① 友達同士で働く。同じ寮で同じ職種!
(筆者が友達とのリゾバで一緒に住んでいた二人部屋)
リゾバ.comの強みの一つが「友達同士での応募を歓迎している求人が多い」という点。
しかも、同じ寮で過ごし、同じ職種(ポジション)で働けます。さすがにシフトまで全く同じというのは難しいですが、ポジションが同じなだけでも心の支えになるでしょう。
例えば大学生で「1週間だけ友達と離島で一緒に働きたい…」と思っている人、「一人で数ヶ月もリゾートバイトするのは心細いから友達を誘いたい」
そんな人を大歓迎しているので、スケジュール都合の合う友人がいる人は迷わずリゾバ.comを使いましょう。
② 時給が安いのが欠点
ただし、リゾバ.comの平均時給は950円。沖縄になると更に安い750円や800円の求人もあります。
-
沖縄リゾートバイトの体験談。那覇市内と石垣島で計4ヶ月働いてみた。沖縄リゾバってどんな感じ?リアルな実態を全て語ります
(石垣島の観光名所「平久保崎」) 沖縄は、リゾートバイトにおいて最も人気で求人数が多い地域です。 ご存知の通り沖縄は、一大リゾート地として年間を通して国内外観光客からの安定した旅行需要を獲得しています ...
そのため、短期で高額稼ぎたいという人には向かないのが正直なところ。
スケジュール都合や友人同士で働くことを重視している方向けのリゾートバイト派遣会社と認識しておきましょう。
ただ、多くはないですが時給1,100円超えの求人もあるにはあります。どうしても『短期 × 高時給』『短期 × 友達同士で働きたい』という方は、根気よく求人を探してみましょう。
おすすめ派遣会社5位 アルファリゾート
アルファリゾートは、温泉地(温泉旅館や温泉関係の施設)での求人が最も豊富なリゾートバイト派遣会社です。
温泉地でのリゾートバイトには、何かとメリットが多いです。
まず、スタッフが就労先の温泉に無料で入浴できます。仕事の合間や休日、「入ろう」と思ったその時に温泉入浴できるのです。
普通の客として温泉に入る場合、入浴料金は安い施設だと500円前後、高級温泉施設だと2,000円前後と言ったところでしょうか。
通常なら代金を払って入浴しなければいけない温泉に、毎日無料で入れるわけですから、そのメリットは大きいです。
温泉は場所によって効能・効果が違います。例えば、下呂温泉なら美肌効果が大きく、鬼怒川温泉なら泉質が無味無臭だったり。
自分好みの温泉に入ることを考えて勤務地を選んでみましょう。
スキー場やビーチリゾートなどの求人件数は、他社に比べるとそれほど多く無いものの、温泉地求人の豊富さにおいて右に出る会社は存在しません。
温泉地で働くことを希望している人は、まずはアルファリゾートで求人を探してみると良いでしょう。
ちなみに、時給設定額の高さは上で紹介したトラバイに次ぐ第3位。平均時給は1,100円超えなので稼ぎやすいです。
① 仲居希望者は必見。着物の種類まで求人に記載されている
仲居の仕事は着物の着付けがネックな部分ですが、アルファリゾートでは『二部式着物』や『作務衣』を採用している仲居求人も掲載されています。
着物の着付けが苦手な人でも二部式や作務衣なら簡単に着こなせます。本格的じゃないにせよ仲居を経験"してみたい"という人には応募しやすいです。
⇒【男にもおすすめ!】リゾートバイトの仲居の完全ガイド。1日のスケジュールから着物の種類・着付け方法まで。一生に一度は体験したい仲居の全貌を明らかにします
② 就労後のご褒美。エグゼタイムが豪華
エグゼタイムとは、アルファリゾートで3ヶ月以上働いた人に提供される就労後のご褒美です。
高級ホテル・温泉への無料招待チケット、ディナークルーズ、産地直送の果物やロースなどを無料でくれます。
このエグゼタイムは他にはアルファリゾートだけの特典。3ヶ月以上、温泉地で働く予定があるならこうした特典狙いでアルファリゾートを利用する価値は大いにあります。
時給の高さ・求人数・フォロー体制で派遣会社を比較
以下では、上記派遣会社5社の特徴を以下3点に重点を当てて比較します。
- 時給の高さ
- 求人数
- フォロー体制
上記はリゾートバイトを始める上で、多くの人が重要視する項目ベスト3です。
全てを兼ね備えた派遣会社は存在しません。そのため、自分の中で「これだけは譲れない」という優先項目を満たしている会社に目星を付けると良いです。
なお、一般的に言われる福利厚生については、5社とも完備しています。
大手5社に共通している福利厚生・フォロー体制
- 福利厚生あり(労災保険、雇用保険、厚生年金・健康保険)
- 交通費支給あり(2万円〜3万円まで)
- 寮費・水道光熱費・食費無料(一部求人によっては無料でない項目もあるので要確認)
- スタッフ一人一人に「担当」と呼ばれるサポート係が付く
- 正社員登用あり
- 勤務途中の帰省可能
- 勤務中の住民票移動不要
時給の高さを重視するならリゾートバイト .comかトラバイ
派遣会社 | 特徴 | |
1位 | リゾートバイト.com![]() | 時給1,100超えが普通。1,300円超えも探せる |
2位 | トラバイ | 他社よりも時給が低ければ即上げてくれる |
3位 | アルファリゾート![]() | 平均して1,100円。ただし仲居経験者は1,250円もあり |
4位 | リゾートバイトダイブ | 平均1,000円 |
5位 | リゾバ.com![]() | 1,000円以下が目立つ |
時給の高さを重要視するのであれば、リゾートバイト .comかトラバイの2択です。
リゾートバイト.comは自他共に認める「業界ナンバーワンの時給の高さ」を誇る派遣会社。例えば、他社では時給1,000円の仕事が、リゾートバイト .comでは時給1,100円や1,200円というケースはザラにあります。
(ザッと求人一覧を見回しただけでも1,300円や1,500円の求人がポンポン見つかる)
同じ仕事環境なのに、派遣元が異なるだけで時給に100円の差が出るなんて損以外の何物でもないでしょう。
なので、リゾートバイトの目的が稼ぐことにあるのなら、リゾートバイト.comを利用すべきと言えます。
次点のトラバイはちょっと特殊。基本時給は1,100円です。
ただ、他社より時給が低ければ同額時給に上げてくれます。
他社との時給比較が前提となるのでちょっと使いづらいのが難点。ということで次点にしました。
仲居経験がある人なら3位のアルファリゾートを利用するのもあり。
圧倒的求人を誇るのはリゾバ.com。使い勝手の良さナンバーワン
派遣会社 | 求人数 | |
1位 | リゾバ.com![]() | 3,000件以上 |
2位 | リゾートバイトダイブ | 2,000件以上 |
3位 | アルファリゾート![]() | 1,500件以上 |
4位 | リゾートバイト.com![]() | 1,200件前後 |
5位 | トラバイ | 1,000件前後 |
求人が多い会社を利用するメリットは以下の4点
- 待遇と雇用条件にこだわって探せる
- 田舎や離島の求人も多い
- 北海道や沖縄など人気エリアの競争率が激しくない
- 他社では見かけないレア求人に巡り会えることもある
他社では経験者しか募集していなかった職種でも、1位のリゾバ.comなら未経験者募集の求人が見つかります。
また、例えば「京都で働きたい」と思った場合、リゾバ.comなら「嵐山周辺なのか」「天橋立周辺なのか」「夕日ヶ浦温泉なのか」と更にこだわって求人を探せます。
求人数が多いだけに、同じエリア・同じ職種の求人でも「雇用期間1ヶ月」「雇用期間3ヶ月」など、待遇条件・雇用条件に妥協せず求人を見つけられるので使い勝手は抜群。
1週間前後の求人など、大学生の長期休み中でも働ける求人を掲載しているのはリゾバ.comだけ。
リゾバ.comならこんな求人も探せる
ただし、時給が他社に比べて高くないのが欠点。
アルバイト初心者でも手取り足取り丁寧にフォローしてくれるのはトラバイ
派遣会社 | フォロー体制 | |
1位 | トラバイ | 希望待遇や職種に関するヒアリングがある |
2位 | リゾートバイトダイブ | 留学資金を貯めたい人にサポートあり |
3位 | アルファリゾート![]() | 普通 |
3位 | リゾートバイト.com![]() | 普通 |
3位 | リゾバ.com![]() | 普通 |
リゾートバイト派遣会社におけるフォロー体制とは以下の4点を指します。
- 就労中、派遣会社側から定期的に連絡してくれる
- 就労先でトラブルがあった際に対応してくれる
- 待遇や雇用条件に"ワガママ"を言えるか
- 希望条件の求人を探してくれるか
アルバイト自体が初めての人、リゾートバイトに不安がある人は、特にフォロー体制の良し悪しを重視すると良いです。
フォロー体制が抜群に良い会社はトラバイです。
トラバイのスタッフは1週間に1回は連絡を入れてくれます。
また、例えば就労先の寮が何らかの理由で汚かったという場合には、部屋を変えてくれるなどの納得できる対応をしてくれます。
派遣会社との連絡にはLINEを使うというも良い点。緊急時にはもちろん電話を使いますが、基本的にはLINEでやり取りを行うので、電話よりも何事も言いやすいです。
なぜリゾートバイトの派遣会社は大手を利用すべきなのか
私は派遣会社の売り上げ、掲載している仕事件数、登録スタッフ人数、知名度が他社よりも優れている派遣会社を大手だと定義しています。
この記事で紹介している大手5社は、携帯電話会社で言うところの「DoCoMo」「SoftBank」「au」のようなものです。
福利厚生や営業スタッフのフォローが手厚いことはもちろん、知名度があるだけに、中小の派遣会社よりも個人情報を預ける分に安心です。
また、中小派遣会社のように、あからさまに利益を優先しているわけではないので、希望としない勤務地に無理矢理ねじ込もうとしてくるようなブラック要素もありません。
リゾートバイトが初めての人であれば、多くの派遣会社を一つ一つ見て比較していくよりも、まずは安心できる大手だけに絞り、その中で最も自分に合う会社を探す方が効率的と言えるのです。
それでも迷ったら…これだけを考えるべし!
色々と解説しましたが、「それでもどこにしようか悩む…」「やはり、始めた後にどうなるか不安…」という方は、思い切って以下のように考えてみましょう。
- まず、辞めるつもりで選ぶ
- 働く予定は1ヵ月のみで考える
- 時給の高さに執着しろ
どういうことか、以下で説明します。
辞めるつもりで選ぶ
リゾートバイトはあくまで「バイト」です。
就職活動のように「自分の人生を左右する」と言ったように肩肘張って考える必要はありません。
失礼な言い方ですが、たかがバイトなんで、すぐに辞められます。
長い付き合いをするわけではないので、仮に入ってみて嫌だと感じたら、さっさと辞めればいいわけです。
まずは、そのくらい気軽な気持ちになってみましょう。
※リゾートバイトを途中で辞めると交通費が出ないなどのデメリットもある
-
リゾートバイトを途中で辞めるデメリットを知っておこう
リゾートバイトの勤務を開始した後、人によっては辞めたいと思うこともあるでしょう。 リゾートバイトは3ヶ月程度の短期アルバイトなので、勤務環境が少々自分に合わない程度のことであればやり通せます。 ただ、 ...
働くのは1ヵ月のみ
3ヵ月や半年も働くつもりでいると、派遣会社選びの心理的ハードルが上がります。
そのため、まずは1ヵ月。「お試し」のつもりで働く気持ちを持つと良いです。
もし、現場や派遣会社の雰囲気が自分に合っていれば、就労期間を伸ばせば良いだけです。
就労期間を短くすることは基本的にできませんが、伸ばすことは可能です。
繰り返しになりますが、所詮アルバイト。「お試し」「つまみ食い」くらいの感覚でのぞむ方が気持ちが軽くなります。
時給の高さに執着しろ
リゾートバイトを始める上で悩ましいのが、求人内容の項目の多さ。
就労場所、職種、寮の雰囲気…
いろいろと欲張りたいところですが、全てが完璧な条件の仕事なんてありません。
なので、「何を最優先するか?」が一番大事です。
バイトをする上で最優先することは「時給の高さ」すなわち、どれだけ稼げるかでしょう。
悪い言い方ですが、バイトなんてキャリアとして残るものではありません。思い出にはなるでしょうが、大した経験として認識されないのが日本の現状です。
であれば、「時給の高さ」に執着して選ぶべきと言えます。
私はいつもこのくらい開き直った考えでのぞんでいます。
リゾートバイトが楽しいかどうかは派遣会社選びで9割が決まる
リゾートバイトに対する最終的な満足度が高いか低いかは、派遣会社によって左右すると言っても過言ではありません。
なぜなら、上記で述べてきた各派遣会社の特徴は、リゾートバイトを始める人の「目的」「目標」に直結するからです。
目的や目標にずれた派遣会社を利用すると、必ず不満が生まれます。
それは「稼げない」ことだったり、「勤務地が理想と違う」ことだったり、「雇用条件を含めた待遇が理想と違う」ことだったり。
こうした不満を発生させず、終わってから「リゾートバイトをやって良かった、楽しかった」と思うには、必ず自身の理想と近い派遣会社を利用するのが有効です。
是非、「これだ!」と思える特徴の派遣会社で求人を探してみて下さい。きっと、あなたの理想とする条件の求人が見つかるでしょう。