沖縄はリゾートバイト地としては最も魅力的だと言えます。
綺麗なビーチリゾート、近距離に離島がある、アジアの中心地だけあって外国人観光客が多い、スギ花粉の心配がいらない点…
挙げるとキリがありませんが、私達沖縄以外に住む人間からすれば、決して隣の芝が青く見えているわけではなく、ありのままに魅力を感じられるのが沖縄です。
そんな沖縄でのリゾートバイトにおいて、唯一の問題点と言えるのが時給の低さでしょう。
周知の事実の通り、そもそも沖縄は平均時給額が非常に低く、エリアに関わらず時給700円〜800円程度が相場です。
しかし、せっかくのリゾートバイトをするわけですから、思い出作りや経験も大事ですが、ある程度満足できるお金は稼いでおきたいところ。
そこで今回の記事では、なんとか沖縄で時給1,000円近く、もしくはそれ以上の金額をリゾートバイトで稼ぐ方法を記載しています。
ただ、時給1,000円近くの求人になると、少なからず職種や求人数が限られるので、「コレだ!」と思える求人があれば早く応募するのがベターと言えるでしょう。
自分が良いと思った求人は他人も良いと思っているものなので、定員が埋まらない内に行動に移せるよう計画を立てておくと良いです。
最も時給が高い求人を見つけるには、営業力のある派遣会社を選ぶこと
リゾートバイトは始める際は、遠方に住んでいてもスムーズに沖縄の仕事を探せられるよう、リゾートバイト専門の派遣会社を使うのが一般的です。
リゾートバイトの派遣会社は日本国内に複数存在しますが、各社の営業力や交渉力、利益の割合が異なります。
これはリゾートバイトに限った話ではありません。
派遣で仕事を探す場合は、営業力や交渉力があり、スタッフに支払う賃金の割合が多い会社を利用するのが、より高い給料を貰うためのセオリーです。
逆に言えば、営業力や交渉力が低く、スタッフに支払う賃金の割合が少ない派遣会社を利用してしまうと、同じ仕事なのに他の派遣会社から派遣された人より給料が低いことがあります。
スタッフに支払う賃金割合が多い会社であれば、沖縄であっても時給1,000円近くのリゾートバイト求人を探すことが可能です。
沖縄で1,000円近くの時給を稼ぐならグッドマンサービスのリゾートバイト.com
数あるリゾートバイト派遣会社の中で、最も高時給を設定しているのは、株式会社グッドマンサービスのリゾートバイト.comです。
株式会社グッドマンサービスは、沖縄に限らず全国の地域において、他の派遣会社よりも時給額の設定が高いです。
グッドマンサービス自身も「業界No.1の高時給」と謳っている通り、求人を見渡してみると確かに時給1,100円以上の求人は少なくありません。
(リゾートバイトの平均時給額は1,000円が普通、それ以下は安い、1,100円以上は高い)
関東や関西などの平均時給額が高い地域においては、時給1,250円の求人も少なからず見かけます。
沖縄の求人
実際に沖縄の求人を見てみると、決して多くはありませんが、時給1,000円前後の求人は確かにあります(もちろんシーズンによって増減する)。
また、時給1,000円に届かずとも、時給950円の仕事であれば比較的簡単に見つかるでしょう。
時給が高い仕事がある地域は、宮古島や石垣島、国頭郡など多岐に渡るので、地域による時給傾向の違いは特にないと考えて良いでしょう。
時給が高い = きつい仕事?
時給1,000円前後の仕事を見つけたとしても、多くの人が「時給が高い = きつい仕事なのでは?」との懸念を抱くかと思います。
確かに、通常のアルバイトにおいて、時給は仕事量を図る一つの目安であることは間違いありません。
引っ越し等の力仕事や、離職率が高くストレスの多いコールセンター業務の時給が高い理由は、「仕事がきついから」に他ならないのは周知の事実でしょう。
ただ、先述したように、リゾートバイトにおいては派遣会社の営業力や交渉力、スタッフに支払う賃金の割合で時給が決まります。
そのため、時給が高いからと言って、仕事量や責任を伴う量が多いわけではありません。
また、私自身が8年以上リゾートバイトに携わっている経験から、求人広告においての過大表現や嘘・偽りもないと考えて大丈夫です。
リゾートバイトのようにニッチな分野の派遣会社は、競合他社に人材集めで負けないよう、求人広告を魅力的に感じられるよう作成していると思われがちです。
確かに「2ヶ月で楽に50万円貯金できる♪」など、リゾートバイトの時給相場から考えると、およそ現実的ではないキャッチコピーを掲載している派遣会社も多々見られます。
しかし、リゾートバイト.comのような、メディアでの掲載事例が多い大手派遣会社なら心配いらないです。
(リゾートバイト.comのメディア紹介事例)
こうした大手派遣会社は、評判や口コミが人員確保に多大なる影響を与えるのは知っているため、嘘偽りの求人広告で評判を落とすような真似はできないのです。
そのため、時給が高いから応募した仕事が、実は劣悪な環境で3日も働けないブラックな職場だった…というようなことは、まずありません。
気兼ねなく時給の高さのみに焦点を当てて仕事を探してみると良いでしょう。
沖縄でもナイトワークなら時給1,500円以上の仕事も簡単に見つかる
女性限定になりますが、ガールズバーやスナック、キャバクラなどのナイトワークであれば、沖縄でも時給1,500円〜2,000円くらいの仕事は簡単に見つけられます。
勤務地は主に石垣島、宮古島などの離島が多いです。
離島は基本的にコミュニティが狭く、良くも悪くも他人との距離が閉鎖的に近いのが特徴と言えます。
こうした離島では、ガールズバーやスナック、キャバクラで働いている女性が、男性客の顔見知りであることが多いため、本土から女性スタッフを誘致して雇うのが主流となっています。
そのため、リゾートバイターを歓迎している傾向が強く、比較的希望通りの仕事に就きやすいので、十分に吟味して仕事を探すと良いでしょう。
リゾートバイトのナイトワークにおける仕事内容・寮環境・人間関係などは、以下の記事にて詳細を記載しているので、興味がある方は合わせて参考にどうぞ。
-
リゾートバイトのナイトワークってどんな環境?仕事内容は?詳しく紹介するよ
リゾートバイトにおけるナイトワークとは、リゾート地のスナックやガールズバー、キャバクラにて1ヶ月〜3ヶ月前後、住み込みで働くアルバイトのことを指します。 勤務地は主に八丈島(はちじょうじま)、宮古島、 ...
ナイトワーク求人は大手リゾバ派遣会社での取り扱いが少ない
ただ、上の記事内でも記載しているように、大手リゾートバイト派遣会社ではナイトワークの求人が少ないのが現状です。
実際に上述したリゾートバイト.comであっても、沖縄のナイトワーク求人数は片手で数えられる程度しかありません。
そのため、上に貼った記事にも記載しているよう、リゾバ.comのような大手の中で比較的ナイトワーク求人が多い派遣会社を使うか、アルバイトEX
のようなナイトワーク求人が多い一般求人サイトを利用するのがベターです。
ただし、上記事にも記載している通り、万が一雇用側との喰い違いやトラブルがあった時、大手リゾバ派遣会社を通している方がスムーズに対処が進みます。
そのため、ナイトワーク求人を探す際も、出来るだけ派遣会社を利用するのがベターと言えるでしょう。
沖縄で時給1,000円の仕事に就けたら「勝ち組」と言える
沖縄の平均時給が低いのは周知の事実であり、多くのリゾートバイターが沖縄という環境を手に入れる代わりに高時給を諦めているのが現状です。
沖縄には高時給を諦められるほど魅力を感じられる環境が整っているのは確かです。
ただ、アルバイトの本質が「時間を売る」ことである以上、どうせ同じ時間を売るならたくさん稼げる仕事に落ち着くべきなのは言うまでもないでしょう。
多くのリゾートバイターが、「沖縄で時給1,000円近くの仕事を見つけるのは無理」だと最初から諦めている中、上述した派遣会社を上手く利用して高時給の仕事を見つけられたなら、あなたは完全に勝ち組と言えます。
是非、沖縄でリゾートバイトを始めたいと思っている方は、沖縄という環境はもちろん、給料も満足のいく額を稼いで良い思い出を作って欲しいと思います。