通常、リゾートバイトの雇用期間は、1ヶ月〜3ヶ月程度を基本としています。
しかし、数は多くないですが、1週間程度のリゾートバイト求人を探すことも可能です。
1週間のリゾートバイトは雇用期間こそ短いですが、働き方は通常のリゾートバイトと何ら変わりありません。
希望の勤務地へ行き、就労先の住み込み寮に滞在しながら1週間程度働きます。
「せっかくリゾート地に住み込むのに、たった1週間で終わるの?」
と、疑問を持つ方も多いですが、1週間のリゾバはちょっとした旅行気分を味わえる & リゾバの様子見ができるため意外と人気です。
特に長期期間中の大学生や転職期間中の方の中には、リフレッシュがてら1週間リゾバを体験する人は多いです。
今回の記事では、1週間程度の短期リゾートバイトを検討している人に向けて
- どんな仕事があるのか
- どのくらい稼げるのか
- 1週間のリゾートバイト求人を探す上で確認すべきこと
を詳しく記載していきます。
実際に1週間リゾートバイトにどんな求人があるのかを先に見てみたい方は、以下のリゾートバイト専門の派遣会社より確認できます。
>>>1週間前後の求人が多いリゾートバイト派遣会社【リゾバ.com】
上記リゾートバイト派遣会社の「こだわり検索」にある「期間」より、「1週間」を選択して検索をかけると求人が表示されます。
GW、年末年始、お盆、シルバーウィークに1週間短期求人は増えやすい
1週間の短期リゾートバイトは年間を通して募集されています。
ただ、最も求人募集が集中するのは『ゴールデンウィーク、年末年始、お盆、シルバーウィーク』といった大型連休時期です。
これら大型連休時には、上に記載したリゾートバイト専門の派遣会社でも『GW特集』や『年末年始特集』といった大型連休限定で働ける1週間の短期求人が増える傾向にあります。
通常時に比べて遥かに求人数が増えるため、選択肢が広がります。
そのため、スケジュールにもよりますが、合わせられる人は大型連休に合わせて働くのおすすめ。
どんな仕事があるのか
1週間リゾートバイトの求人数は決して多くありません。
しかし、職種の内容は通常のリゾバ同様、多岐にわたります。
洗い場・皿洗いといった単純な作業の仕事もあれば、仲居のような高度な接客技術を要する仕事まで様々です。
傾向として、冬のシーズンになるとスキー場関係の仕事が大幅に増えます。
スキー場での仕事は、そもそもが季節限定で雇用期間が短いため、1週間前後の短い雇用であっても応募を良しとしているのです。
通常の1ヶ月〜3ヶ月程度のリゾートバイトに比べると求人の絶対数こそ多くはないものの、職種内容についてはさほど代わり映えしないと考えてよいでしょう。
探せば自分に合った仕事の求人が見つかるかと思います。
経験者はかなり優遇されるので、出来るだけ経験のある仕事を選ぶべし
1週間程度のリゾートバイトでは、雇用側は即戦力になるような人を出来るだけ採用したいと思っています。
そのため、年齢や性別などより経験の有無で採用不採用が決まることは珍しくありません。
リゾートバイト求人を探していると、「経験はないけれども興味を持てる仕事の求人」が見つかることもあるでしょう。
しかし、上記の理由から、出来るだけ経験のある仕事に優先して応募する方が良いと言えます。
特に仲居などの高度な接客技術を要する仕事は、未経験というだけで不採用になることも多いです。
多くの求人が「未経験可」と謳ってはいますが、雇用期間が短いだけに、経験者への優遇度がとてつもなく高いことを意識しておいた方が、自分に合う求人を探しやすいかと思います。
あまりにも遠方だと応募を断られることもある
私のケースを例に挙げると、福岡県住まいの私が北海道での1週間リゾートバイトに応募した際、「遠すぎるから」という理由で応募を断られました。
遠方だから応募を断れる理由は、リゾートバイト側が交通費を出したくないからです。
通常、リゾートバイトの採用が決まると、自宅から就労地までの往復分の交通費を支給してもらえます。
しかし、リゾートバイト側からすると、1週間しかいない人材のために高額の往復交通費は出したくないもの。
そのため、遠方すぎる = 交通費が高い場所だと応募を断れるケースもあります。
ただ、その求人の応募があまりにも少なく、遠方でも良いから来て欲しいと採用される場合もあります。
あくまで一つのケースですが、遠方すぎると断れる可能性もあるので、できるだけ近場の求人を探した方が良いでしょう。
どのくらい稼げるのか?
1週間のリゾートバイトで稼げる額ですが、私のケースを例に挙げると約65,000円(正確には64,750円)でした。
内訳は以下の通りです。
<1週間リゾートバイトの給料合計:64,750円>
- 雇用期間:8日間(内1日は休日)。勤務したのは7日間
- 職種:レストランホール
- 時給:1,000円
- 1日の労働時間:8時間
- 1日に稼げた額:9,250円
- 9,250円の内訳 = 1,000円 × 8時間 + 時間外1,250円 × 1時間(1,000円 × 1.25)
- 9,250円 x 7日間 = 64,750円
1週間に1日は休日を取らなければいけない
労働基準法35条1項に従って、毎週少なくとも1回の休日を設ける必要があります。
そのため、雇用期間が1週間であっても、実質労働できるのは6日間のみです。
私の場合は雇用期間が8日間だったので、労働したのは7日間のみでした。
1週間全て労働できるわけではないことも頭に入れて「1週間でどのくらい稼げるか」を考えておいた方が良いでしょう。
生活費は極力かけない方針でのぞもう
リゾートバイト中に発生する生活費には『リゾートバイトの生活費内訳と可能な限り支出を抑える方法』にも記載した通り、食費・観光費用・交際費が主となります。
ただ、上記事に記載しているのは、あくまで1ヶ月の生活費モデルです。
1週間リゾートバイトの場合、休日に観光さえしなければ、休日1日分の食費のみの支出で済むでしょう(賄いは休日には支給されない)。
交際費については、1週間のみの雇用なので、リゾバ中に職場の人間から飲みに誘われることはないと思います。
そのため、交際費は発生しません。
観光費については、仮に観光したとしても5,000円程度でしょう。
そのため、1週間のリゾートバイトの場合、生活費は発生したとしても観光費5,000円と休日1日分の食費2,000円程度、合計で7,000円といったところです。
ただし、上記は「賄い有り」で「寮費・水道光熱費無料」の求人の場合です。
求人の中には「賄い無し」や「寮費・水道光熱費が無料ではない」求人もあるので、この点についても求人の福利厚生をよく確認しておきましょう。
ちなみに、1週間のリゾートバイトでは社会保険は適用されません。
そのため、給料から引かれるものはないので、稼いだ分全て自分に振り込まれると考えておいて良いです。
1週間リゾバはこんな人におすすめ
1週間のリゾートバイトに向いている人は、ずばり「遠方で働くこと・ちょっとした旅行気分を味わえることにメリットを感じる人」と言えます。
一般的なバイトと違って、リゾートバイトは勤務地まで足を運び、その地に住み込みながら働くわけです。
これを「面倒だ」と感じる人は、今住んでいる地域の短期アルバイトを探す方が良いでしょう。
逆に、環境を変えることによって気持ちをリフレッシュしたり、見たことない地域の景色に感動を覚えたりできる人には1週間のリゾートバイトはおすすめです。
「せっかく働くなら、何か今までにない刺激を得たい」
と思う人であれば、1週間のリゾバを試してみる価値は大いにあります。
1週間のリゾートバイト求人を探す上でのチェックポイント
上述したことをまとめて、1週間リゾートバイトを始めるにあたり「不採用にならずに」「生活費支出がかからない」求人を探すには以下3つのポイントを確認して求人を探すと良いです。
- できるだけ経験のある仕事に応募する
- あまり遠くない地域を選ぶ
- 寮費・水道光熱費無料の求人を選ぶ
求人を探す際は、以下の1週間前後の求人が多いリゾートバイト派遣会社を利用するのがおすすめです。
>>>1週間前後の求人が多いリゾートバイト派遣会社【リゾバ.com】
通常、リゾートバイトの雇用期間は1ヶ月〜3ヶ月程度を基本としているため、1週間前後の求人は中々見つかりません。
しかし、上記派遣会社はシーズンによって多少増減しますが、1週間前後のリゾバ求人を常時70件〜100件前後掲載しています。
通常、1週間前後のリゾバ求人は絶対数が少ないため、条件を絞れば絞るほど仕事が見つかりにくくなるものです。
しかし、70件〜100件もあれば、多少吟味しても条件や待遇に満足のいく求人が見つかるでしょう。
1週間程度の短期リゾバ求人は、上記リゾートバイト派遣会社の「こだわり検索」にある「期間」より、「1週間」を選択して検索すると確認できます。
1週間のリゾートバイトは、ちょっと地元を離れてリフレッシュがてらお金を稼ぐには非常に都合の良いアルバイトです。
6万円以上のお金が稼げるので、給料面に関しても最終的な満足度が高いリゾバ生活を送ることができるでしょう。
是非、「ちょっとだけリゾバを経験してみたい」「リゾート地で軽くリフレッシュしてみたい」という人は、1週間の短期リゾバを始めてみてはいかがでしょうか。