- TOP >
- RI-LIFE管理人
RI-LIFE管理人
▽ 2014年からリゾートバイト開始 ▽ 30代の現役リゾートアルバイターです ▽ 現在は福岡とタイのパタヤで二拠点生活を送っています ▽ 当ブログではリゾートバイトを始めたい人に向けて『リゾバの体験談』『おすすめ職種』『おすすめの場所』などを紹介しています ▽ リゾバに関するお問い合わせはSNSやコンタクトフォームより気軽にご相談ください。
仲居(なかい)とは、主に旅館や料亭で給仕や接待をする女性の職業を指します。 仲居の一般的なイメージといえば、やはり旅館。 日本の伝統的民族衣装とも言える着物を身にまとい、美しい言葉遣いと作法で宿泊客をもてなす姿が浮かぶでしょう。 しかし、インターネットが普及した今作、実際に仲居を経験した人の"リアル"な声を覗いてみると、そこには様々な酷評が見受けられるのも事実。 「激務だった」「作法が厳しい」「着物の着付けが難しすぎる」「女将(あるいは先輩仲居)がうるさい」「女性の職場なので人間関係がドロド ...
この記事では、タトゥーが入っていてもリゾートバイトで働けるの?という疑問を持っている方へ向けて タトゥーが入っていても出来るリゾートバイト について解説します。 リゾートバイトにはタトゥーが入っていても採用してくれる派遣会社があり、求人は限られるものの仕事を紹介してくれます。 ただ、リゾートバイトで認められているタトゥーはワンポイントまでです。 それ以上になると残念ながら仕事は紹介してもらえません。 また、求人によってはタトゥーOKとは言っているものの、仕事中はタトゥーを隠すことが条件の場合 ...
インバウンド需要が年々伸び、2020年にはオリンピックも控えている現在の日本。 地方観光都市での住み込みバイト(リゾートバイト)を予定している人にとって、訪日外国人観光客は無視できない存在となりました。 実際、近年のリゾートバイト求人には英語をはじめとした「語学を活かせる仕事」が増えてきたことを強く実感しています。 外国語を勉強している人なら、「どうせなら外国語を使って働きながら語学の向上に励みたい」と考えている人は多いでしょう。 逆にマナーの悪さが目立つ中国人観光客が少ない場所で働きたいと ...
自動車免許の取得費用を最短で貯めたいのであれば、リゾートバイトは最もおすすめのバイトと言えます。 なぜなら、リゾートバイトは寮費や水道光熱費、食費、交通費(支給有)が発生しないからです。 『【1ヶ月3万円】リゾートバイトの生活費を公開。支出を0円に近づける方法も解説します。』にも記載した通り、リゾートバイトが初めての人であっても、住み込み中の生活費は最大でも3〜5万円程度に抑えられます。 生活費を除いて稼いだお金は全て免許の取得費用に充てることが可能です。 単純に自動車免許取得の合宿費用が仮 ...
「リゾートバイトって楽しい?つまらない?」という質問をよく貰います。 きっと興味はあるけれども「つまらないなら止めておこうかな…」という考えがあるのでしょう。 実際、楽しいか楽しくないかは、個人の性格や能力にもよるので一概には言えないというのが本当のところなのですが、私としては 深く考えずに始めてみる ことを強くおすすめします。 私自身、始めてリゾートバイトに行った時は不安しかありませんでした。 就労先の社員や先輩が話のわからない人だったらどうしよう、仕事がめちゃくちゃきつかったらどうしよう ...
リゾートバイトを経て正社員になるには、具体的に以下3つの方法が存在します。 就労先で実力を認められて正社員になる(正社員登用) リゾートバイト派遣会社のキャリアアップシステムを利用して派遣会社の社員になる(リゾキャリア) 東京限定であるが正社員専門のリゾートバイトを利用する(TOKYO DIVE) 上記3つの方法に共通しているのは、中途採用募集をしているという点です。 20代はもちろん30代や40代でも、上記3ついずれかの方法で正社員になった人達が実際に存在します。 ただ、実際に正社員になる ...
「旅をしながらお金を稼ぐ」 バックパッカーや旅の経験がある人ならば、誰もが一度は憧れたライフスタイルではないでしょうか。 行きたい場所へ行きたい時に行く。その行為がお金になる。絵に描いたような自由な生き方です。 そしてインターネット上には「旅をしながらお金を稼ぐ仕組み」を謳う情報商材や方法が溢れています。 ただ、これら商材や方法の多くは、一般の個人が成功するには多大なる影響力や潜在能力を身につける必要があると言えます。 私自身、恥ずかしながらこうした情報商材や方法を購入したり試した経験があります。 大抵の ...
リゾートバイトは、一般的なアルバイトと違い住み込みで働く上に「寮費・水道光熱費・食費無料」であるため、支出を最大限に抑えることができます。 短期でより多くのお金を稼ぐためには、うってつけの働き方と言えるでしょう。 ただ、一方で「出会い目的」で始める人も多いことから分かるように、一般的なアルバイトよりもコミュニケーションを要する機会が多いのは想像に難しくありません。 リゾートバイトの職種の中には、接客はもちろんのことアルバイト同士でのチームワークが必要な職種があり、場合によっては同僚と相部屋で ...
地方に住んでいる人の中には、東京への強い憧れや、夢や目標を見つけるためなど様々な理由で上京を考えている人も少なくないでしょう。 ただ、上京するには当然ながらそれ相応の資金、そして住居が必要であることに加え、仕事がないと全ての話が先に進まないことが上京希望者のハードルになっています。 そこで、資金、住居、仕事がない人でも気軽に上京する手段として用いられているのが、リゾートバイトです。 一般にリゾートバイトで募集される地域は、保養を目的として様々なレジャーライフが提供されている場所です。例えば全 ...
ベル(あるいはベルマン、ベルボーイ、ベルガールとも呼ばれる)とは、ホテルや結婚式場といった施設にて、 宿泊客・来客を入り口までお出迎え 宿泊客・来客の荷物を客室あるいはクローク(預り所)まで運ぶ 客室設備の使い方や非常口の場所を案内 ロビー周辺の雑務(お客様の呼び出しやロビー、プールなどの清掃) を担当するポジションを指します。 ビジネスホテルや小規模のシティホテルでは、ベルのポジションは存在しておらず、上で述べたベルの仕事はフロント業務の一環とされていることが多いです。 リゾートバイトでも ...
自分探しにおいて最も重要なこと。 それは、今いる居場所(環境)を変えることに尽きると言えるでしょう。 環境を変えることで、人は頭を冷やして刷り込まれた固定観念を払拭できます。 あえて学んできたこと捨てることにより、自分の感情に耳を傾けて自己を探求できるようになるのです。 自分探しと言えば「旅」のイメージが強いかと思いますが、リゾートバイトでも自分探しは十分可能です。 なぜなら、リゾートバイトも「これまで自分が知らなかった土地」で「知らなかった人々」を相手に仕事をしながら生活をするという、価値 ...
民宿とは、浴設備や洗面設備、程度な数のトイレを設けた1泊5,000円前後の簡易宿所を指します。 「安宿」や「ゲストハウス」と呼ばれることもあり、宿泊料金がホテルや旅館よりも安い傾向にあるため、主にバックパッカーや節約旅行者が利用する施設です。 民宿と言えば、家族経営で5部屋程度の小規模宿泊施設をイメージする人が多いでしょう。 ただ、旅館業においては、施設規模の大小に関わらず「ホテル」と名乗るのも「旅館」と名乗のるのも「民宿」と名乗るのも自由とされています。 そのため、厳密には民宿の定義は存在 ...
© 2022 リゾートバイトのRI-LIFE