冬は蓄えの時期・新年度のまとめの時期です。
新年度に向けて貯金を始めたり、受験生なら勉強に最後の追い込みをかける季節ですね。
何かと"春"に向けての準備期間として認識されがちな冬ですが、一方でクリスマスや年末年始、そして待ちに待ったゲレンデオープンなど、楽しみなイベント事が多いのも冬の特徴です。
冬のリゾートバイトと言えば、やはり一番人気は北海道、そして長野や新潟をはじめとした北陸・甲信越を中心にスキー場が圧倒的です。
また、オフシーズンなので普段より求人は少なめですが、寒い地域に住んでいる人が暖かさを求めて沖縄で働くケースも少なくありません。
ここでは、冬のおすすめリゾートバイトの種類と地域、そしてクリスマスや年末年始のリゾートバイトの様子についても合わせて紹介していきます。
冬にリゾバを始めたい方は、是非参考にして頂ければと思います。
スノボ好きなら絶対にスキー場がおすすめ!
スノボ好きならやはり一番のおすすめはスキー場です。
リゾートバイトの派遣会社では、9月〜10月頃から徐々に全国各地のスキーリゾート求人の掲載を始めます。
雇用期間はスキー場の繁忙期となる12月下旬〜2月くらいまでの求人が多いため、大学生も冬休みを利用して働けます。
ただ、注意しておきたいのは募集のピークは11月までです。11月を過ぎると徐々に求人が減っていくので、スキー場で働きたい方は10月頃から予定を立てて早めに応募しておきましょう。
スキー場なら北海道のニセコ、長野の白馬と志賀高原が絶対におすすめ。スキー以外の観光もセットで楽しめる
北海道のニセコ、長野県の白馬と志賀高原は、海外でも人気の一大スキーリゾートエリアです。
これらの場所がおすすめである理由は、スキー以外にも各地からほど近い場所で開催される雪まつりや温泉施設での観光を楽しめるからです。
例えば、オフの日にニセコならニセコアンヌプリ、白馬なら八方温泉、志賀高原なら地獄谷野猿公苑などに足を運んでリゾートバイター達はリフレッシュしています。
もちろん、スノーボードやスキーに関しても、未経験の外国人観光客が多いこともあり、初心者から上級者まで各レベルに合わせたコースが充実しています。
そのため、一人でリゾートバイトに来た人でも、自分と同じレベルの同僚を見つけて、仲良くなるキッカケを作りやすいです。
スノボも観光も出会いもセットで、充実したリゾートバイト生活をおくってみてはいかがでしょうか。
スキー場リゾートバイトの職種・寮環境・生活費などについては、以下の記事を参考にどうぞ。
-
スキー場リゾートバイトの完全ガイド。全職種の仕事内容・生活費・寮環境まで全て詳しく解説します
スキー場でのリゾートバイトは、リゾートバイト業界における冬の一大イベント・風物詩と言っても過言ではありません。 毎年9月〜10月頃より徐々に求人募集が開始され、ピークである11月に入ると冬休みを目前に ...
寒い時期だからこそ暖かい場所へ。冬が苦手な人は沖縄で働こう
沖縄は冬でも最低気温が14度〜17度、最高気温は19度〜23度なので、本土で言う春くらいの気持ち良い温度の中過ごせます。
まだ海開きはしていないので、マリンスポーツ系の求人募集はありませんが、12月と1月は年末年始旅行者が増えるため宿泊施設系の求人は多いです。
それに伴い、寒い地域に住んでいる方でリゾートバイトに来る人も増えます。
6月下旬〜8月いっぱいのトップシーズンほど忙しくはないので、それほど大変な思いをしなくていいのも、冬の沖縄ならではのメリットと言えるでしょう。
トップシーズンの沖縄よりごみごみしていないので、オフの日はフクギ並木をのんびりサイクリングしたり、暖かい日差しを浴びながらビーチヨガを楽しんでいるリゾートバイターもいます。
1月は桜が満開
沖縄では本土の桜とは少し異なる緋寒桜(ヒカンザクラ)が1月には満開になります。
日本一早く桜の美しさを見ることができのも沖縄で働く大きなメリットです。
(緋寒桜)
この時期は、韓国をはじめ中国、台北などの東アジアからの観光客も多くなります。
石垣島や西表島、宮古島などの離島も、旅行会社パッケージツアーの売れ行きが好調になる時期なので、レストランホールやリゾート施設での求人が見つかります。
離島でのリゾバを経験したい人は、トップシーズンより忙しくない冬も実は狙い目なのです。
-
沖縄リゾートバイトの体験談。那覇市内と石垣島で計4ヶ月働いてみた。沖縄リゾバってどんな感じ?リアルな実態を全て語ります
(石垣島の観光名所「平久保崎」) 沖縄は、リゾートバイトにおいて最も人気で求人数が多い地域です。 ご存知の通り沖縄は、一大リゾート地として年間を通して国内外観光客からの安定した旅行需要を獲得しています ...
クリスマスや年末年始のリゾバってどうなの?
年末年始やクリスマスをリゾート地で過ごす方は多いので、リゾートバイトも普段より忙しくなります。
特に宿泊業務は、12月29日〜1月3日くらいまでは、2時間の残業や早出が追加になることを想定しておいた方がよいです。
また、冠婚葬祭などの特別な用事がない限りは、出勤を依頼されます。
ただ、その分貰える給料は増えますし、従業員総出でお客様を迎えるので、「自分一人だけ休んでもしょうがないし出勤するか」とさっぱりした気持ちでのぞめます。
スキー場でもカウントダウンイベントやナイター営業をしていることが多いので、やはり年末年始やクリスマスは基本的に出勤です。
年末年始はまかないが豪華
年末年始のまかないは、お客様に出す料理に合わせておせちや鍋料理になります。
また、年越しの瞬間は従業員で集まって年越しそばを食べたりと、働いているスタッフも賑やかになれるので、忙しいけど楽しいのが年末年始のリゾートバイトです。
関連記事
リゾートバイト求人を探す際に利用すべきおすすめの派遣会社については、以下の記事を参考にどうぞ。
-
【大手5社】リゾートバイトで「本当に」おすすめの派遣会社。ランキング順に特徴を比較しました
リゾートバイトを始める場合は、リゾート地での住み込みバイト案件を多く扱う専門の派遣会社を利用するのが一般的です。 ただ、派遣会社の種類は千差万別。 可能な限り自分の裁量で雇用期間を決めら ...